ピアノ調律修理110番|調律:13,200円(税込)~&修理:8,800円(税込)~

山口県のピアノ調律修理サービス

山口県対応のピアノ調律サービス
お探しの方はこちらをタップ
お客様満足度90%を突破!

山口県の寒暖差や湿度は?ピアノ調律の必要性とは

ピアノの最適な環境は、年間を通じて室温が20度で湿度は50%程度が良いとされています。この条件ならタッチが安定して本体の寿命も延びるのですが、山口県の2013年の最高気温は33.9度、最低気温はー0.2度で、年間の寒暖差は全国15位の34.1度です。また2013年の平均相対湿度は74%となっています。全国的に見て、山口県の寒暖差は特に高いというわけではありませんが、湿度はかなり調律や修理に関する問題の原因になります。ピアノの金属部分や弦は湿度や温度によって膨張と収縮をくり返すことになり、木部や羊毛フェルトは特に湿度によって大きな影響を受けます。冬は湿度が30%以下になると乾燥が激しく加湿が必要です。響板の水分が抜けて弦が緩みピッチが下がったり、アクションのネジが緩んだりニカワなどの接着剤が剥がれたりして修理が必要になります。しかし急激な加湿や長時間部屋を加湿すると、外気との差で窓が結露するように、同じ壁面にあるピアノ内部でも結露を起こして金属部が錆びてしまうことになります。特に、スチーム式の加湿器は結露の原因になる恐れがあるので注意が必要です。また逆に梅雨から夏の終わりまでは湿度が上がって響板が湿気を吸って膨張して弦の張りが強くなり、全体のピッチが高くなります。アクションやハンマーにも影響が出て、音が出にくい・音がこもる・鍵盤が下がるなどの故障が出てきます。この時期は40~70%の湿度になるようにエアコンや除湿器の調整をしますが、冷気の吹き出し口が直接ピアノに向かないようにします。ピアノのコンディションを保つためには、年間を通して天気の良い日は窓を開けて風を通し、雨の日には窓は開けずに弾いた後にはピアノの蓋もしっかり閉めておきます。鍵盤が上がってこなくなったり、ときどき音が出ない、音がこもっているという症状がでてきたらすぐに調律をお願いすれば、修理も簡単にすみます。山口県では寒暖差も考えて、最低でも1年に1回は定期的に調律をしておくことが必要です。フレームや弦を安定させ、重大な問題の早期発見にもなって結果的に寿命を延ばすことになるのです。

ピアノ調律修理110番の山口県地域における対応エリアについて

山口県対応のピアノ調律サービス
お探しの方はこちらをタップ
お客様満足度90%を突破!

今すぐお電話で相談したい方はコチラをタップ

※必ず利用規約、プライバシーポリシーをご確認の上お問合せください。